2013年12月23日月曜日

今年もお世話になりました


 今年も残りわずかとなり、もちの木園の利用者さんもクリスマスや年賀状の話題が多くなっています。また、ボランティアさんの年内活動が終了し年末年始の挨拶をする機会も多くなりました。

 今年も日中活動・行事など、多くのボランティアさんの支えがあり、無事に終えることができました。ありがとうございました。
 年明けにまた元気な姿でお会いする日を利用者さん共々、心待ちにしています。2014年も宜しくお願いいたします。

≪最近の活動≫

・11月23日(土)
 武豊町健康づくり体操発表会にハローフレンズイノアさんと参加し、前回に続き最高賞(1等賞)をいただく事ができました。
※もちの木園は真ん中の白いTシャツを着て参加させていただきました。



・12月16日(月)
 今年最後の料理教室をおこないました。ボランティアさんと一緒に調理を行い、みんなで美味しくいただきました。




2013年11月26日火曜日

廃油石鹸が完成しました!!


 環境にやさしいエコ生活の推進と、低価格で購入しやすい自主製品の製作を考え廃油石鹸作りを行いました。自宅に使用しない廃油があれば試してみてはいかがですか?
食器、換気扇、ガスレンジ、流し台、作業服、軍手、ソックスなど油汚れの物にはよく落ちますよ!
 
【作り方】
 ① 1斗缶に苛性ソーダ300gを入れる。
 ② 1斗缶に水600㏄を静かに入れる。
 ③ 撹拌棒でかき混ぜる。
 ④ 苛性ソーダが水に溶けたら(約3~5分程度で溶ける)、廃油2ℓを静かに入れる。
 ⑤ 撹拌棒でかき混ぜる。(約5分程度)
 ⑥ 固まりかけたら、各々の型へ流し込む。(もちの木園は豆腐の容器を使用)
 ⑦ 1ヵ月程で固まり、型抜きしたら完成。


[注意事項]
※化学変化を起こし高温になります。
皮膚に触れると火傷するので、長袖、長ズボン、防護メガネ、帽子、ゴム手袋を着用し、完全に防護して十分に注意して行ってください。

2013年11月6日水曜日

感謝祭を開催しました

 10月4日(金)に日ごろお世話になっているボランティアさん、関係者の方々への感謝と交流を兼ねた交流会を開催しました。

 グループに分かれ、交流会【各種競技、日ごろ行なっている健康体操の発表、園からの出し物(お神輿・獅子舞)】を行いました。

 交流会の後は料理教室でお世話になっているボランティアの皆さんが作ったカレーライスをいただきました。

 利用者さんも張り切っていて、皆様からたくさんの笑顔と拍手をいただく事ができました。多くの方のご参加、ありがとうございました。






2013年9月30日月曜日

さつまいもの収穫をしました!!


 9月20日(金)に、園庭に植えていた「さつまいも」の収穫をしました。

 日中はまだ暑いですが、暑さにも負けず、また、服の汚れも気にすることもなくスコップなどで掘り起こしました。一生懸命のあまり、さつまいもが折れてしまったものもありますが、今年は大きく形のよいものがたくさん収穫でき、利用者さんは大喜びでした。ふかし芋にしてみんなで試食したいと思います。

 もちの木園の秋のスタートは収穫の秋でした。次は来月にスポーツの秋「運動会」があります。今年も忙しい秋になりそうです。



2013年8月22日木曜日

当番を決めました!!


 園では定期的に当番を変更しています。
 利用者さんが希望する当番を必ずしも行なえる訳ではないですが、朝のラジオ体操、朝の会・帰りの会の司会、昼食後の机拭き、掃除を行なう場所など、利用者さんは“自分がここの当番(担当)だ”という意識を持って活動しています。


 お手伝いが必要な場面もありますが、各自で行なえることを増やしていけるよう必要最小限にしていく事を心がけています。



 これからも皆で協力し、過ごしやすい職場環境作りをしていきたいと思います。

 

2013年7月31日水曜日

農園NEWS PART 3


 毎日暑い日が続いていますが、農園は収穫の最盛期で大忙しです。利用者さんは、暑さにも負けず毎日の水やり、そして、ミニトマト・キュウリ・ナスの収穫で元気に走り回っています。



 もちの木園で愛情を込めて栽培した安全・安心の野菜を「グリーンプラザあぐい」で、7月より水・金曜日の限定で販売することになりました。ぜひ、一度たくさんの方にご賞味いただけたらと思います。今回の販路拡大で少しでも、もちの木園のことを知っていただきたいです。




 これからも野菜作りをとおして、暑さ、寒さにも負けない丈夫な体を作るとともに、安全・安心な野菜を提供できるようにがんばります。

2013年6月28日金曜日

誕生会


 毎月第3金曜日は、誕生会を開催しています。

 6月は、2名が誕生日を迎えました。
 最初に「Happy Birthday to you」を、みんなで歌います。名前を呼んでもらうと、恥ずかしそうに、また、とてもうれしそうに笑顔がこぼれます。そして、コーヒーとケーキでお祝いします。

 何歳になっても、お祝いしてもらうことは嬉しいですね!今後も楽しいイベントを開催したいと思います。

 おめでとうございます。
  

2013年5月29日水曜日

料理教室、お抹茶クラブ


 毎月第3月曜日の午前は、阿久比町保健センターにて「グループもちの木」料理班のボランティアさんの協力を得て料理教室を行っています。

 5月のメニューは利用者さんの大好きなカレーライスとサラダです。料理教室に取り組む姿勢は真剣そのものです。自分たちで作ったカレーライスは最高に美味しくみんなおかわりをしていました。


 午後はクラブ活動で、お抹茶、絵画、野外活動の3つに分かれて活動しています。今回はお抹茶クラブの紹介です。

 6名の利用者さんと職員1名で行っており、利用者さんが順番でお抹茶を点てお饅頭をいただきます。お饅頭は地元の和菓子屋さんに行き利用者さんに選んでもらっています。


 今回はくず桜饅頭でした。お饅頭を食べる時は、みんな顔がほころんでいます。
 この日だけは仕事を忘れて笑顔が絶えません。これからも日々様々な経験、そして四季を感じられる活動を行い、成長を続けてほしいと思います。

2013年4月30日火曜日

春を満喫しています!!



 待ちわびた春の訪れとともに、もちの木園も新年度がスタートしました。新しく利用者さんが1名増え、また一段と活気づいてきました。

 4月6日(金)は、園庭の桜を見ながらお花見をしました。天気もよく絶好のお花見日和の中、外で食べるお弁当は開放的でとても美味しく「花より団子」でした。たまには外で食べるお弁当もいいですね。


 4月25日(木)は、地域の方からのご招待を受け筍狩りに行って来ました。普段使い慣れない鍬やスコップで筍を傷つけないように大切に掘り起こしました。服などが汚れることを気にせず一生懸命に掘る姿が印象的でした。掘り起こした筍は自宅に持ち帰り筍料理を満喫したことと思います。



2つの行事をとおして春を存分に感じることができたと思います。次は買物実習、いちご狩りなど行事が続きます。楽しみですね!

2013年3月29日金曜日

春・夏野菜の栽培を始めました!!



 今年は例年になく、桜は10日ほど早い開花となりました。もう、春ですね。
春といえば、種まきのシーズンです。
 今年、大型の温室を購入しました。

大型温室


 今まで使用していたものより、5倍ほどの苗を栽培することができます。順調に成長すれば4月下旬には、もちの木園、グリーンプラザあぐい、げんきの郷で、ミニトマト、キュウリ、ナス、サニーレタスの苗の販売予定です。

ミニトマト
サニーレタス


キュウリ

 利用者さん、職員が毎日の温度管理、水やり、そして、愛情をたっぷり注いで育てた苗をたくさんの方に購入していただき、安心・安全な無農薬野菜をご家庭で挑戦していただきたいと思います。
もうしばらくお待ちください。

2013年2月27日水曜日

作業室のエアコン3台が新しくなりました!!



 平成3年に、この卯坂地区に阿久比町立もちの木園が移転し、22年間がんばってくれた作業室のエアコンが壊れてしまいました。耐用年数13年と考えれば十分すぎるほどだと思います。

 今回、阿久比町役場様が1年で最も寒い時期にエアコンなしでは大変だろうと早急に設置してくださいました。そのため、利用者さんは、とても快適に作業に集中することができ過ごせています。(エアコンから離れない方もみえますが。)

ありがとうございました。


2013年1月23日水曜日

体操発表大会に参加しました!!



 平成25年1月13日(日)に武豊町総合体育館にて、第10回武豊健康づくり体操発表大会に参加しました。出場チームは21チームあり、約800名の方が参加するとても大きな大会でした。

 もちの木園は、毎週月曜日にハローフレンズイノアのリーダーの方の指導を受けて健康体操を行っており、今回の発表は、ハローフレンズイノアに入れていただいての参加でした。

(写真中央の白いTシャツがもちの木園です。)

 大勢の観客が見守る中での発表でしたが、リーダー、ボランティアさんが上手に利用者さんをサポートしてくださり、臆することなく伸び伸びと、そして何より笑顔で楽しく発表することができ、結果はなんと会長賞をいただきました。

 今回、大会に参加し会長賞をいただいたことで、大きな自信につながったと思います。今まで以上に健康体操に力を入れ、健康な体づくりをしてほしいと思います。そして、普段から笑顔を忘れずに活動をしていただきたいと思いました。

 ハローフレンズイノアのみなさま、ありがとうございました。